肩や首が重い・痛い、などでお悩みですか?
整体などに行っても大して楽にならないので、肩こりについて色々調べられたこともありませんか?
それでも解決しなかったという方は、ぜひこちらを読んでみてください。
私も23歳で肩こりと腰痛になって、整骨院や整体院を転々としても改善の兆しが全く見えなかった時は、ネットを色々検索したものです。
でも結局、そういった情報では改善することができず、たまたま「ぱど」を見て、運良く出会うことのできた先輩や師匠のおかげで克服することができました。
師匠に教わった理論は、それまで5年間転々とした整骨院や整体院で教わった理論やネットで調べた情報を、完全に覆すものでした。
目次:
肩こりの原因は筋肉の硬さ。でも、見る所が違う!
世間一般のマッサージや整体は、なぜ肩が硬くなるのか?までわかっていない
体のゆがみ、肩首と連動する筋肉が肩の筋肉を固くする
簡単に肩こりを克服できるのは軽症のうちだけ!
肩こりの原因は筋肉の硬さ。でも、見る所が違う!
さて、まず結論から言うと、肩こりの原因は肩や首の筋肉が硬く固まって、血管や神経を強く圧迫したり締め付けたりすることです。
そんなことはとっくに知ってるよ!と思われましたか?
問題は、注目している筋肉が違うんです。

よく肩こりの原因として注目されるのは僧帽筋などの、体の表面の筋肉(イラストの左側)です。
ですが、肩や首が痛い・重い・詰まる感じがする・突っ張ってる感じがする、といった辛い症状を引き起こすのは、体の深部の筋肉(イラストの右側)です。
※イラストには全部の筋肉が描かれているわけではありません。
世間一般のマッサージや整体は、なぜ肩が硬くなるのか?までわかっていない

マッサージや整体に行ったことのある方はわかると思いますが、肩こりですと伝えると、肩を触って「すごく硬いですね~」とか言われて、あとはひたすらそこをマッサージされることが多いです。(激安整体やリラクゼーションは特に)
でも、それだと本当の原因である深部の筋肉には、ほとんど効果がありません。
本当の原因がほとんど取れていない、だからいつまで経っても肩の辛い症状を引きずるのです。
肩こりを根本から改善するには、体のゆがみを正確に取り除き、肩首と連動する筋肉の硬さを取っていく必要があります。
体のゆがみ、肩首と連動する筋肉が肩の筋肉を固くする

こちらはネットのフリー画像サイトからダウンロードした、女性の写真です。
引き締まった、スタイルの良い女性ですよね。
でも、よくご覧になって下さい。
なにかお気づきになりませんか?
ちょっと考えてみて下さい。
答えは、この下にあります。
実は、↓みたいな感じでかなり骨盤や背骨がゆがんでいます。

赤い線と矢印で補足してあるように、腰が←、背中が→にゆがんでいます。
そして、骨盤と肩がどちらも左下りになっています。
こういったゆがみは、その周囲の筋肉を強く引っ張り硬くしてしまいます。
そうやって腰や背中の筋肉、更には腕やお腹といった筋肉の硬さが、肩の筋肉の硬さを引き起こすのです。
そのため、肩こりを根本から改善していくためには、こういった不具合を全て取り除いていく必要があります。
簡単に肩こりを克服できるのは軽症のうちだけ!

最近は、ネットを見てると
「肩こりは、たったのこれだけで簡単に改善できる」とか
「数分で簡単にできる、肩こり改善ストレッチ」とか
「お手軽簡単に肩こりを解消できる方法」みたいな内容のブログや動画がよく出てきます。
でも、何年もこじらせた肩こりでお悩みの方は、簡単に改善できませんから鵜呑みにしないで下さい。
一時的に、少し軽減する事を改善と言うなら合っていますが、私はそれで改善と言っていいとは思っていません。
改善とは、根本から原因を取っていくことだと私は思います。
長年こじらせた肩こりをお持ちの方は、肩や首の筋肉が物凄く固まっています。
硬く固まった筋肉はストレッチをしても伸びませんし、動かしても固まったままです。
そのため、固まる前の筋肉なら伸ばしたり動かしたりでほぐれますが、固まったあとの筋肉はほとんど動きません。
固まった筋肉が動かないので、骨格の動きも悪くなってしまい、体のゆがみも取れません。


なので、根本から改善していくためには、ちゃんとした技術のある専門家の手で、体のゆがみを取って固まった深部筋をほぐす必要があります。
アプローチの仕方は色々ありますが、少なくとも表面だけを施術しても効果が薄いということは、ぜひ覚えておいて下さい。